うろのき

うろのき

小規模なつぶやきサイトです。
ログインして誰でも投稿ができます。

ここが木の洞

or 管理画面へ

2022年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

管理人

サイトアイコンです。画像はfuwaimgでふわっと表示されます。

使用プログラム
fuwaimg by do

20221016134450-kanrinin.jpg

#クレジット

編集

管理人

はじめに
最終更新:2024年4月1日
個人サイトを巡る程度の範囲の人が呟くためのサイトです。
「ログインから投稿」で、誰でも投稿ができます。
「寝る」「起きた」「おはよう」くらいの、本当に些細なことからお気軽に呟いてください。
匿名投稿と、アカウントを作成して投稿する方法があります(詳細下記)。
検索避け設定を行っております(html metaタグ)。
詳しい投稿のしかたは、使い方 とてがろぐの公式を参照してください。基本的に個別の対応は行わない予定です。

おすすめの使い方
自分の個人情報だけでなく、SNSアカウントとも紐づかない名前を使用することをお勧めしています。なんとなくその方が気軽な気がするからです。もちろん、普段使用している名前で参加していただいても大丈夫です。

禁止事項
・「リンクについて」で後述する場合を除き、当サイトのリンクを管理人以外が外部サイトに貼ること。
・公序良俗に反するコンテンツ・リンクを書きこむこと(2024年4月1日更新)。
→放送禁止用語に準ずる用語を書き込むこと、具体的個人(名前を出す、類推できる特徴を出す)についての誹謗中傷を書き込むこと、成人向けコンテンツの画像・テキスト・リンクを貼ること
※レンタルサーバーの規約に抵触する恐れがあるからです。何卒宜しくお願い致します。

プライバシーポリシー
・本サイトは、レンタルサーバーに搭載されているアクセス解析機能を有効にしております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
・また、本サイトはIPアドレスを収集しております。こちらも個人を特定するものではありません。
・禁止事項に触れる内容を過剰に連投する場合、収集したIPアドレスからブロックすることがあります。

リンクについて
・利用者自身が管理する個人サイトのリンクコーナー(ブックマークコーナー)にのみ、本サイトのリンクを貼ることができます。
・リンク画像はこちら 適宜サイズを調整してお使いください。


匿名投稿のしかた申請不要
「ログインして投稿」→ユーザー「通りすがり」からログインして呟くことができます(パスワードなし)。
新規投稿のみで、投稿の編集・削除は行えません。

アカウント作成のしかた要申請
① 「ログインして投稿する」からユーザー「申請用」にログイン(pass=shinsei)
② 希望するユーザーID(半角英数)、名前、必読を読んだ旨を添えて投稿。
③ 管理人の登録完了通知を投稿(基本3日以内)。
④ ログインしてパスワードを変更(最初はパスワードなしのため、未記入でログイン)。
⑤ 好きなことをつぶやいてください。

てがろぐ権限は寄稿者(Lv.5)としています。投稿の編集・削除も可能になります。

登録後のはじめのひとこと
なんでもいいのですが、悩む方がいましたら以下の項目にお答えください。

・名前
・好きな飲み物
・一言


使用プログラム
てがろぐ

使用テンプレート
modern by do
skin-minimal by do

使い方や規約は、利用状況や管理人の管理キャパシティの変化によって変更されることがあります。

#クレジット
#必読

編集

2017年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

使い方

⑥そのほか、詳しい使い方は てがろぐCGIの配布ページ 内で説明しています。せっかく自前のサーバにセットアップして使えるCGIなのですから、できるだけ自分好みにカスタマイズしてお使い頂けるよう、カスタマイズ方法ページ 等も用意していますのでぜひご参照下さい。この度は、お手軽一言メモCGI「てがろぐ」をセットアップして下さってありがとうございます! 末永くご愛用頂ければ幸いです。機能面でのご要望もお気軽にお知らせ下さい。以上、初回セットアップの #使い方 でした。(๑╹◡╹๑)ノ

編集

使い方

⑤投稿本文内には # 記号を使ってハッシュタグを書くことができます。同じタグの付いた投稿はまとめて閲覧できるため、後の整理などに役立ちます。英数字だけを使う #HowToUse や、日本語文字だけを使う #使い方 のように書けます。空白や異なる文字種を1つのタグに含めたい場合は、#[Space in タグ]のように半角角括弧で囲んで下さい。この半角角括弧はページ上では非表示になるよう設定することもできます。

編集

使い方

④標準の文字コード(UTF-8)で使えば、絵文字💚💛💖🍔🍙🍩✨⏰✅や特殊な記号☀☞↗もそのまま入力・表示できます。標準では文字装飾機能有効(ON)になっていますから数種類の文字装飾ができますが、無効(OFF)に設定することもできます。畳む ……このように途中を隠すこともできます。この投稿を再編集してみると、どう書かれているかが分かりやすいでしょう。 #使い方

編集

2017年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

使い方

③投稿本文内に書いたURLは、標準設定ではそのままリンクになります。 https://www.nishishi.com/ のように。自由な文字でリンクしたい場合は、半角の角括弧を使って [ラベル] を書き、その直後に(空白などを入れずに)URLを書いて下さい。すると にししふぁくとりー のように望みの文字でリンクできます。 #使い方

編集

使い方

②スキンHTMLファイルを編集すれば、見た目や掲載内容は自由にカスタマイズできます。てがろぐCGIの配布ページ では、標準スキン以外にも複数のスキンを公開していますので、望みのデザインに近いスキンをベースにしてカスタマイズしてみて下さい! 複数のスキンを並行して使うこともできます。目次のようなページを作りたい場合はサイトマップページモードを併用すると便利です。 #使い方

編集

使い方

①ようこそ!『てがろぐ』へ! てがろぐは、マイクロブログっぽい感じのページ生成にも使える、お手軽一言メモツール(掲示板)です。備忘録・メモ帳・日記・チャットツール・掲示板・更新案内などとしてのほか、自分専用(または少人数の仲間内専用)Twitterなどのようにもご活用頂けます。Ver.2からは画像も投稿可能(※複数枚の画像も同時に一括投稿が可能)になったほか、RSSフィードやOGP+Twitter Cardの出力も可能になりました。Ver.3ではカテゴリ分類機能やツイート埋め込み機能・先頭固定機能などが追加されています。 #使い方

編集

Powered by てがろぐ Ver 4.3.0.